柔道整復師は、医療系国家資格で開業もできるため、魅力的に見えるかもしれません。
将来、柔道整復師になりたいと考えている人も多いでしょう。
しかし、柔道整復師として働いていくには、克服しなければならない課題もあります。
今回は柔道整復師のメリット・デメリットを詳しく解説します。
将来性と問題点がわかるので、柔道整復師をめざすか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
目次
柔道整復師として働くメリット
柔道整復師は患者さんの回復を手助けできる職業です。
国家資格であり、開業もできるため、資格を取得することには多くのメリットがあります。
開業のことはもちろん、給料や職場環境など代表的な5つのメリットを紹介します。
活躍できる職場が豊富
柔道整復師は、医療従事者のなかでは選べる職場の種類が多い資格です。
医師の指示がなくても評価から施術までを一人で行えるため、接骨院や整骨院だけでなく、ジムや運動施設、福祉施設などさまざまな選択肢があります。
就職先が多いと悩んでしまうことも考えられますが、一度就職したらずっと同じ場所で働かなくてはいけないわけではありません。
最初は接骨院に就職しても、働いていくなかでスポーツトレーナーになりたくなればジムへの転職もできます。
自分の目標やライフスタイルに合わせて就職先を選べます。
保険診療が認められている
柔道整復師は医師の指示がなくても保険診療ができる資格です。
似たような職業である整体師やカイロプラクターは保険適用の施術ができません。
保険診療ができるメリットは、患者さんの費用負担が抑えられ、結果的に集客につながることです。
会社に就職していれば集客を強く意識することはないかもしれませんが、開業する場合はお客さんが来てくれるかどうかは重要になります。
国の認めた施術を、保険診療で自己負担額を抑えて提供できることは、開業するうえで大きな強みとなるでしょう。
開業できる
柔道整復師は、保険診療の開業が認められている数少ない国家資格の一つです。
同じ医療系国家資格でも、理学療法士などは資格名を使っての開業はできません。
また鍼灸師も開業できる医療系国家資格ですが、医師の同意がないと保険診療はできないのです。
このことからも、柔道整復師の資格の強さがわかるでしょう。
資格を取得したからといって、すぐに開業するのは難しいでしょうが、将来的に開業をめざせることで、日々向上心を持って仕事に取り組めます。
理想とする治療方針や働き方がある人にも、開業できる柔道整復師はおすすめできる資格です。
給料は平均以上
柔道整復師の初任給は一般的に月収25万円前後です。
大卒の一般企業の平均よりも高く、柔道整復師のニーズの高さが表れています。
また柔道整復師全体の平均年収は約423万円です。
同じ医療資格の看護師 や理学療法士 と同程度の給料がもらえ、医療資格のなかで比べても安定しています。
また、柔道整復師として開業した場合は、年収1,000万円も夢ではありません 。
努力次第で年収アップが望める魅力的な医療資格といえるでしょう。
女性が活躍できる
体力が必要な仕事でもあるため柔道整復師は男性のイメージが強く、実際に専門学校でも20年ほど前までは、女性の割合は1割程度でした。
しかし、現在は柔道整復師をめざす女性が増え、専門学校によっては3割が女性のところもあります。
今までは少数派で、肩身の狭い思いをしてきた女性施術者も、これから女性の柔道整復師が増えていくことでより職場環境も改善され、働きやすくなってくるでしょう。
柔道整復師として働くデメリット
柔道整復師は将来性があり、夢がある資格だとわかりました。
それでは、デメリットはどのようなものなのでしょうか。
デメリットはとらえ方によるものなので、同じ事実をデメリットに感じない人もいれば、むしろやる気の原動力と考える人もいます。
一般的にデメリットと考えられうる項目を一つずつ解説します。
体力が必要
柔道整復師は体力を使う仕事です。
業務内容は、骨折・脱臼・捻挫・打撲などの損傷箇所の整復・固定を行うことです。
手技による施術が多く、患部の固定にも適度な力を要するので、何人もの人を相手に施術していると、体力を消耗します。
広くない施術室で長時間立ちっぱなしになるため、腰痛や肩こり、足のむくみを訴える人もいるでしょう。
体力をつけること以外にも、日頃から疲れを溜めないようケアし、自分の身体を労わることも大切です。
ライバルが多く競争が激しい
柔道整復師は開業できる数少ない医療系資格で、将来性の高さが十分認知されていることもあり、接骨院などの施術所は年々増え続けています。
平成30年(2018年) | 令和2年(2020年) | 増減率(%) | |
柔道整復を行う施術所 | 50,077ヵ所 | 50,364ヵ所 | 0.6% |
平成30年と令和2年の施術所の数をみると、2年間で300ヵ所増えています。
すでに施術所のある地域で開業しても、顧客を作ることに苦労するでしょう。
一方、地域を選んで開業しても、後発の施術所に患者さんが流れてしまうリスクもあります。
他と差別化できる知識や技術、治療方針がないと、経営が難しくなる場合があるでしょう。
柔道整復師と整体師の違いが伝わりづらい
素人からみると施術内容が似ていることもあり、整体師との違いがわからない患者さんもいます。
柔道整復師の治療があまりよく知られていないため、保険診療で自己負担額が抑えられるメリットがあるにもかかわらず、患者さんが整体師のほうに流れてしまったり、病院に行ってしまったりするケースがあります。
一般的には、まだまだ柔道整復師がどのような患者さんを対象にしているか知られていないことが営業上のネックになることもあるでしょう。
職場の人間関係や患者さんとのコミュニケーションがうまくいかない場合もある
柔道整復師の仕事をしていると、職場の同僚や患者さんなどとコミュニケーションを取る機会が多くあります。
気が合う人もいれば合わない人もいることは当然です。
専門職である柔道整復師は、それぞれこだわりを持って技術を提供しています。
職場の全員が同じ志を持って、仲良く仕事をしている環境はむしろ運が良い場合と考えておいたほうが良いでしょう。
さまざまな人がいる分、多くの学びも得られるメリットにもなります。
人間関係で悩んでも、自分が開業するまでの辛抱だと思いましょう。
また、患者さんのなかにはクレームをつける人もいます。
しかし、そこではプロとして適切な対応をし、誠心誠意患者さんと向き合うことで、信頼を取り戻していきます。
柔道整復師の仕事の大変さを知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。
柔道整復師のメリット・デメリットを把握して対策しよう
柔道整復師は、その道のプロとして患者さんに関われ、ゆくゆくは開業もできる夢のある資格です。
しかし、向き不向きもあり、続けていくことが難しいと感じてしまう可能性もあります。
しっかりメリット・デメリットを把握して、柔道整復師になるかを考えてみましょう。