薬剤師は薬の調剤や医薬品の管理を行い、医療で使用される薬物の安全を見守るスペシャリストです。
やりがいのある仕事であり、薬剤師をめざして大学進学を検討する人もいることでしょう。
しかし、薬学部は6年制と4年制の2種類があり、どちらに進むかによって将来的な仕事先も変わります。
今回は、薬剤師になるための大学選びや、6年制と4年制の薬学部の違いをくわしく解説します。
目次
薬剤師の大学には何年通う?
薬剤師は6年制の薬学部へ進学する必要がある
薬剤師になるためには、6年制の薬学部へ進学しなければなりません。
4年制の薬学部へ進学した場合、薬剤師国家試験の受験資格は取得できないのです。
薬剤師をめざす人は、6年間大学で勉強します。
もちろん、薬学部に6年間通って卒業したからといって、薬剤師になれるわけではありません。
学部4年終了後に共用試験と呼ばれるテストに合格し、さらに2年間の実務実習を受けて薬剤師国家試験の受験資格を取得したうえで、国家試験に合格する必要があります。
いつから薬学部が6年制になったのか
薬剤師をめざす薬学部が6年制になったのは、2006年度です。
2006年度以前は薬学部も4年制でしたが、2004年に学校教育法の一部が改正され、薬剤師をめざす人は6年間の教育が必須になりました。
現在も4年生の薬学部は存在しますが、4年制の薬学部を卒業した場合は、 薬剤師国家試験の受験資格を取得できません。
ただし、2017年度までに4年制の薬学部へ進学した人は、修士課程2年を含めて6年間学ぶことで受験ができます。
これから薬剤師をめざす場合は、6年制の薬学部以外の選択肢はありません。
薬学部が6年制になった理由
薬学部が6年制になった背景には、薬剤師に求められるスキルの多様化があります。
チーム医療が推進されるようになって以降、従来の役割である医薬品の調剤や管理業務だけではなく、もっと積極的な医療への関わりを望まれるようになったのです。
薬剤師として求められるスキルが増えれば、それだけ多くの知識や経験を身につけなければなりません。
そのため、薬学部の修業年限を6年と定め、医療チームの一員として活躍してくれる人材を育てることになりました。
6年制となった薬学部には、薬物療法のスペシャリスト育成という将来的な期待が寄せられています。
「6年制」と「4年制」薬学部の違いとは
2006年から6年制となった薬学部ですが、4年制の薬学部を設けている大学もあり、どちらへ進学するのかによって将来の進路も変わります。
6年制と4年制にはどのような違いがあるのか、それぞれの特徴を解説しましょう。
6年制は薬剤師の養成が目的
6年制の薬学部は、医療現場でも活躍できる薬剤師の養成に重きを置いています。
医療が日々進化する現在、これまで以上に安全・安心な薬物療法が求められるようになり、スペシャリストである薬剤師の存在は欠かせないものとなっています。
薬の知識や医療に携わる人物としての見識、実践的な能力を身につけた薬剤師は、今後の医療業界で大切な役割を担うことが期待される存在です。
即戦力となる薬剤師を育てることは、6年制の薬学部の重要な目的といえるでしょう。
4年制は薬学研究者の養成が目的
4年制の薬学部は、さまざまな分野で薬学を探求する人材の養成に重きを置いています。
薬学の知識を必要とする分野は、医療現場だけではありません。
例えば、製薬会社の研究室では新薬開発をしているので、研究に携われるだけの人材が求められます。
大学の講師や研究者なども、専門知識が必要です。
つまり、薬剤師以外の立場から薬学の知識を活かせる人材を養成するのが、4年制の薬学部の主な目的です。
ただし、薬学研究者になるには、最低でも修士課程修了を条件にしているケースが多いので、進学先選びの際には大学院まで考慮しましょう。
4年制の薬学部を廃止して6年制に移行した大学もある
薬学部を設けている大学のなかには、4年制から6年制へ移行したケースもあります。
2018年度以降に4年制の薬学部へ入学した人は、たとえ修士課程へ進んだとしても薬剤師国家試験は受験できません。
そのため4年制を廃止し、6年制の薬学部だけを設置する大学が増加傾向にあります。
このような措置の判断は各大学に委ねられているため、事前の情報集めが重要です。
薬剤師になるために進学を希望している場合は、6年制の薬学部があるかどうか必ず調べるようにしましょう。
薬剤師受験資格を得ながら研究者をめざすなら6年制学校がベスト
6年制と4年制で目的が分かれている薬学部ですが、薬剤師国家試験の受験資格も取得しておきたい人は、研究者をめざす場合でも6年制の学校を選びましょう。
薬剤師の受験資格は、6年制の薬学部でなければ取得できません。
2018年度以降に4年制へ入学した人は、たとえ修士課程を修業しても受験資格は得られないのです。
最初から6年制の薬学部へ進学しておけば、卒業と同時に国家試験の受験資格を取得できます。
そのまま大学院へ進んで研究を行えば、薬剤師の資格を持った研究者になれることでしょう。
研究者の求人では、大学院卒や薬剤師の有資格者といった条件が挙げられることもあります。
研究者をめざしつつ薬剤師の資格取得も視野に入れている人は、最初から6年制の学校を検討しましょう。
薬剤師をめざすなら6年制薬学部へ進学しよう
薬剤師になるためには、6年制の薬学部へ進学することが必須です。
4年制の薬学部を設けている大学もありますが、4年制は薬学研究がメインになっているため、薬剤師国家試験の受験資格が取得できません。
研究者をめざしつつ薬剤師の資格取得も検討している場合は、最初から6年制の薬学部へ進学することをおすすめします。
将来的に薬剤師の資格を取りたいと考えている人は、6年制の薬学部がある学校を選びましょう。