総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 登録販売者 > 登録販売者の仕事内容は?どんな仕事か・業務の流れを解説
情報 かる・ける

登録販売者の仕事内容は?どんな仕事か・業務の流れを解説

ドラッグストアなどで医薬品販売を行う登録販売者の仕事に、興味を持っている人も多いでしょう。
また、すでに登録販売者の資格取得をめざしていながら、今後の仕事について悩んでいる人もいるかもしれません。

本記事では、登録販売者の業務内容や販売できるもの、就職先などについて詳しく紹介します。
登録販売者の資格取得を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

登録販売者の求人を探す

登録販売者の仕事内容

登録販売者は医薬品のうち、第2類・第3類に指定される医薬品を販売する仕事です。
ここではまず、医薬品の扱いにおいての薬剤師との違いや、求められる仕事内容の違いを把握できるように、以下の2つを紹介します。

  • 登録販売者はどのような仕事?
  • 登録販売者と薬剤師の仕事内容の違いは?

登録販売者はどのような仕事?

登録販売者の仕事は、第2類医薬品・第3類医薬品の販売と、販売にともなうお客様への情報提供、および相談を受けた際の対応です。

また、ドラッグストアやスーパーなど、医薬品以外の商品を取り扱っている店舗に勤務する場合は、商品発注や品出しなどの管理も業務の一環になります。

登録販売者が業務で扱う医薬品の種類

医薬品には、医師か歯科医によって使用または処方される医療医薬品と、一般の人がドラッグストアなどで自分で購入できる一般用医薬品の2種類があります。

さらに一般用医薬品は、第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品の3つに区分されています。
このうち、登録販売者が取り扱うものは、第2類医薬品と第3類医薬品です。

医薬品区分 医薬品定義とお客様への説明・対応義務 販売可能な資格
第1類医薬品 一般医薬品としての使用経験が少なく、副作用などで安全性上、特に注意を要する成分を含むもの。
・お客様への説明義務、書面での情報提供義務、相談への対応義務あり。
薬剤師
第2類医薬品 副作用などで安全性上、注意を要するもので、まれに入院相当以上の健康被害が生じるおそれがある成分を含むもの。
・お客様への説明の努力義務、相談への対応義務あり。
薬剤師、登録販売者
第3類医薬品 日常生活に支障があるほどではないが、身体に不調が現れるおそれがあるもの。
・お客様への説明義務なし。相談への対応義務あり。
薬剤師、登録販売者

一般用医薬品のリスク区分│厚生労働省

薬剤師のみが販売できる第1類医薬品は、副作用や飲み合わせで特に注意が必要な医薬品です。
しかし、1万種類以上ある一般医薬品のうち、第1類医薬品の数は1割にも届きません。
そのため登録販売者は、市販されている薬のほとんどを販売することが可能です。

登録販売者の仕事はきつい?

登録販売者は、売上ノルマがある、お客様からのクレームに対応しなければならない、体力仕事、資格合格後の研修があるなど、きついというイメージを持たれがちです。
たしかに状況によって上記のイメージを抱く人もいるでしょうが、一概にはいえません。
なぜならば、就職先を変えるだけで解消されることが少なくないためです。

登録販売者としての就職先はさまざまであり、売上ノルマがなかったり、そこまで体力が必要なかったりするケースもあります。
また、職場によっては上司や同僚に相談して状況を改善したり、作業効率化によって自分の時間を確保したりすることで、体力の消耗を減らせることもあるでしょう。

なお、どのようなことで登録販売者がきついと感じるかは次の記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてください。

登録販売者と薬剤師の仕事内容の違いは?

薬の販売といえば、薬剤師を思い浮かべる人も多いでしょう。
同じように薬を販売する登録販売者ですが、薬剤師とは大きな違いがあります。

それは、第1類医薬品や医療用医薬品の販売は、薬剤師にしか認められないことです。
登録販売者には第2類と第3類の医薬品しか販売できません。

登録販売者の求人を探す

登録販売者の就職先と業務内容

登録販売者が働く場所といえば、ドラッグストアをイメージする人も多いかもしれません。
しかし、実はさまざまな働き口で登録販売者の資格は活かせます。
ここでは、以下の就職先の業務内容を見ていきましょう。

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局・漢方薬局
  • コンビニ・スーパー・ホームセンター
  • その他の登録販売者が活かせる仕事

ドラッグストア

医薬品を販売するドラッグストア

種類豊富な一般医薬品を取り扱うドラッグストアでは、薬剤師しか販売できない第1類医薬品も取り扱われています。

しかし、薬の種類や相談に来るお客様も多く、薬剤師のみでは対応できない現状があるため、登録販売者は薬剤師が行う調剤を補助する人材として重宝されています。

ドラッグストアの業務内容

ドラッグストアで働く登録販売者は、医薬品の販売が主な業務です。
販売する際、お客様の相談に乗り、薬を選ぶうえでのアドバイスをします。

また、多くの場合は商品の在庫管理や品出し、レジ打ちなども行います。
その他にも、店内のレイアウトを見やすくするために、POPや店舗ごとのイベント告知なども業務に含まれるでしょう。

ドラッグストアは店舗の数も多く、求人数が多いことも特徴です。
雇用形態は、正社員からパート・アルバイトまでさまざまです。

ドラッグストアに勤務する登録販売者の1日

ドラッグストアに勤務する登録販売者の1日の流れを紹介します。

時間 業務内容
8:50 【出勤】タイムカードを押して制服に着替えます。
9:00 【開店準備】レジ開けや釣り銭の準備、清掃や品出しなどがあります。
9:45 【朝礼】朝礼。簡単なミーティングのあと、お客様への声出し練習をします。
10:00 【開店】接客と同時に品出しや発注業務、レジ業務などをします。
12:30 【休憩】スタッフは交代に休憩に入るため、開始時間は日によります。
13:30 【接客】午前と同様に接客や、発注業務をします。
16:30 【事務作業】事務業務。売り場から事務所に入り、業務日誌を書いたり、遅番スタッフへの引き継ぎをしたりします。
17:00 【退勤】タイムカードを切り、着替えて退勤します。

調剤薬局・漢方薬局

調剤薬局・漢方薬局

調剤薬局や漢方薬局も、登録販売者のニーズが高い職場です。
薬剤師が勤めているイメージが強い調剤薬局や漢方薬局ですが、第2類・第3類の一般医薬品を取り扱う店舗も多いため、登録販売者にも活躍の場は充分にあります。

調剤薬局・漢方薬局の業務内容

調剤薬局での業務内容は、処方せんの受付や調剤補助、レセプト入力など調剤薬局事務の業務がメインとなることが多いです。

事務作業をしながら、調剤薬局内にある一般医薬品(第2類、第3類)の販売や、医薬品を購入するお客様へのアドバイスを行います。

漢方薬局では、漢方カウンセラーとして働くケースが多いようです。
お客様の体調や生活習慣などを詳しく聞いて、ふさわしい漢方薬のセレクトなどのアドバイスをします。

カウンセリングはお客様によって約1時間におよぶ場合もあり、お客様とゆっくり関わりたい人におすすめです。
雇用形態は、正社員やパート・アルバイトなどがあります。

調剤薬局・漢方薬局に勤務する登録販売者の1日

調剤薬局に勤務する登録販売者の1日の流れを紹介します。

時間 業務内容
8:50 【出勤】出勤。タイムカードを押して、白衣に着替えます。局内の掃除をします。
9:00 【開店】隣接するクリニックが9時開院のため、開院時間に合わせて開店します。開店してすぐは来客が少ないため、昨日の日報などその他の業務をします。
10:00 【接客】混む時間です。レセプトを処方せんに応じて入力していきます。受付や接客なども臨機応変に行います。
11:30 【薬剤師サポート】薬剤師が調剤に忙しそうなときは、調剤補助や会計のサポートなどに入ります。
12:30 【休憩】来客がいったん落ち着いた時間に、スタッフは交代でお昼休憩に入ります。
13:30 【事務業務】午後の診察時間までは来客が少ないため、その間に資料の作成や整理、医薬品の在庫補充などをします。
16:00 【接客】午後の診察が始まり、お客様が増えます。午前と同様に受付やレセプト入力をします。
18:30 【業務】翌日の納品確認やメールチェックなどをします。
19:00 【退勤】タイムカードを押して、着替えて帰ります。

コンビニ・スーパー・ホームセンター

スーパー・ホームセンター

スーパーやホームセンターにも、店舗販売業の許可を得ている店舗であれば、店舗内の一区画で医薬品を販売できるため、登録販売者の求人があります。

コンビニ・スーパー・ホームセンターの業務内容

登録販売者としてスーパーやホームセンターに勤める場合は、店舗内に設けられた医薬品コーナーの専任で働きます。

主な業務内容は医薬品の販売です。
必要に応じてお客様の相談に乗り、薬を選ぶうえでのアドバイスも行います。

医薬品コーナーの専任になるため、ドラッグストアのように他の商品管理が少なく、医薬品に集中できる環境です。

少人数でお客様へのアドバイスからレジ業務まで対応するため、業務が重なると一時的に忙しくなってしまう場合もあります。

また、ホームセンター内にペットショップを併設する店舗もあるため、動物の医薬品を扱うケースもあります。

雇用形態は、正社員やパート・アルバイトなどです。
正社員の場合はコーナーの責任者になることを求められ、求人に応募する際に実務経験が求められる場合があります。

コンビニ・スーパー・ホームセンターに勤務する登録販売者の1日

スーパーやホームセンターで働く登録販売者の1日の流れを紹介します。

時間 業務内容
8:50 【出勤】タイムカードを押して制服に着替えます。
9:00 【開店準備】医薬品売り場の準備をします。専用のレジ開けや釣り銭金管理、品出しなどを行います。
9:50 【朝礼】店舗全体の朝礼に参加します。そのあと、医薬品売り場内のミーティングをします。
10:00 【開店】接客と同時に、品出しや発注作業をします。
12:30 【休憩】スタッフが交代で休憩を取ります。登録販売者が一人しかいない場合は、休憩中でも接客を求められることもあります。
13:30 【接客や業務】接客以外にも、売り場のメンテナンスや、在庫管理や発注など付随する業務も行います。
18:30 【退勤】遅番へ引き継ぎ後、タイムカードを押して退勤します。

その他の登録販売者が活かせる仕事

上記で紹介した職場以外にも、登録販売者の資格を活かせる勤務先はあります。
例えば、製薬会社もその一つです。
製薬会社に所属する登録販売者は、常備薬を置いているご家庭や企業を訪問するルート営業や、医療情報担当者であるMRなどの業務を行います。
事務職であったとしても、医師や薬剤師と関わる機会があるためスキルを活かせるでしょう。

また、一般医薬品を取り扱っているエステサロンでも、登録販売者の資格は活かせます。
エステの施術技術だけではなく医薬品の知識を持っていることで、お客様の悩みにしっかりと寄り添えるでしょう。

次の記事ではドラッグストア以外で登録販売者が働ける職を紹介しています。
ぜひ参考にしてください。

登録販売者の仕事内容は職場により異なる

今回は、登録販売者が販売できる医薬品や、就職先別の業務内容を詳しく解説しました。
登録販売者には、ドラッグストア以外にもさまざまな活躍の場があります。

多岐にわたる選択肢の中から、自分に合う仕事や働き方を選べることは、登録販売者を目指すうえでの大きな魅力です。
登録販売者として働きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

仕事内容により、給料や・楽しさは異なるので以下も参考に。

登録販売者の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。